石棒
| 館蔵番号 | HGD1 | 
|---|---|
| 種別 | 石器 | 
| 個別名称 | 石棒 | 
| 部位 | 完形 | 
| 時代 | 縄文  | 
        
| 時代詳細 | 後~晩期 | 
| 出土遺跡名 | 東之庄神田遺跡 | 
| 出土遺跡名よみ | ひがしのしょうじんでんいせき | 
| 所在地 | 山口県光市大字室積字東之庄神田 | 
| 文献 |  [ 小野忠熈『島田川 周防島田川流域の遺跡調査研究報告 1950-1953』山口大学島田川遺跡学術調査団 1953 ]  [ 田畑直彦「中国地域(山口県)の概要」『縄文・弥生移行期の石製呪術具1 (考古学資料集12)』国立歴史民俗博物館春成研究室  2000 ]  [ 川島尚宗「光市東之庄神田遺跡出土の石棒」『山口大学埋蔵文化財資料館通信 てらこや埋文』第24号(平成26年春号) 2014 ]  | 
        
| 法量 | 全長67.7㎝ 最大幅4.1㎝ 最大厚3.4㎝  | 
        
| 重量 | 1,595g  | 
        
| 胎土 | 石材:粘板岩 | 
| 備考 | 丁寧に研磨される、寄贈品 | 
| ファイル | 
                     実測図(pdf) 
                                実測図(pdf)
                            ( 308 KB )
                         | 
        
| Id | 209 | 
| 資料体系区分1 | 博物・美術資料 | 
| 資料体系区分2 | 考古 | 
| 学術資産id | id00032 | 
| 学術資産タイトル | 山口県内考古資料 | 
| 資料の概要 | 主に本学名誉教授小野忠凞氏が調査を実施した遺跡の出土品 | 
| 数量 | 1 | 
| 保存場所 | 埋蔵文化財資料館 | 
| URI | https://knowledge.lib.yamaguchi-u.ac.jp/arche/209 | 
